花筐館<葵の間>

   
  上野沼田藩主家 真田氏系譜
   
 
※沼田領は信吉の祖父・昌幸の頃には既に真田家統治下であるが、ここでは信吉を初代に置く
初代 真田信吉 (孫六郎 蔵人 河内守 法名天桂院)(文禄2/1593or文禄4/1595-寛永11/1634)
正室 松仙院 厩橋藩主酒井忠世女 (?-寛文3/1663) (?-元禄5/1692or元禄15/1702) 天祥院
美作宮川藩主備前守長政室(離縁)
公家千種大納言有維室
側室 某氏 熊之助 (寛永9/1632-寛永15/1638) 一陽院
上野沼田藩主
側室 慶寿院 依田氏 (?-寛文9/1669) 信利(信直) (寛永12/1635-元禄元/1688) 春林院
兵吉 伊賀守
上野沼田藩主(兄・熊之助の嗣、のち改易)
二代 真田熊之助 (法名一陽院)(寛永9/1632-寛永15/1638)
※熊之助没後、初代信吉の弟・信政が沼田領を相続するが、のち父・信之の後を継いで松代藩主となるに及び、沼田領は信利に譲られる
三代 真田信利 (兵吉 伊賀守 初名信澄 信俊 信直 法名春林院)(寛永12/1635-元禄元/1688)
正室 松光院 松 (土佐藩主山内忠豊女)(寛永12/1635-享保5/1720)
*離縁
信音(初名信就) (明暦元/1655-宝永4/1707) 法林院
兵蔵 仙千代 弾正忠 采女正
旗本
冨久 (明暦3/1657-万治2/1659) 月桂院
伊知(市)・尚 (万治元/1658-宝永4/1707) 昭景院
武藤信秋 (寛文2/1662-享保19/1734) 峯千代 源三郎 次郎左衛門 武藤姓
三松 (寛文3/1663-寛文5/1665) 自照院
伊佐・梶 (寛文9/1669-元禄5/1692) 阿光院
母追跡中 栗本直堅 (寛文8/1668-?) 岩之助 外記 栗本姓
辰之助
千代 (延宝2/1674-?)
※信利の苛政・不行跡により改易
 
TOP 葵の間 竜胆の間 秋桜の間 百合の間
トップページ 天皇家・公家・大名家 掃苔録 欧州王室 リンク
当サイトはリンクフリーです。ただしトップページ以外はURLが変更になる可能性がありますので、リンクする際はトップページをリンクしてください。
当サイトの内容を転記・転載する行為は一切おやめください。
なお当サイトの内容を参照・利用することで損害が発生した場合でも、管理人は一切の責任を負いかねます。